2018年2月の株取引、使ったお金。 生涯賃金100万円男のリタイア生活

2018年2月の株取引、使ったお金。

2018/03/01

月次報告

2018年3月になったので先月のことを振り返ってみました。
という感じで、とにかくネットでのお小遣い稼ぎがかなりヤバイ状況となってますが、それでも僕なんかが2つのアンケートサイトで5000円も換金ができていることは素直に喜ぶべきことなのかもしれませんね♪

実際の「2月のお小遣い稼ぎの総額」はここからさらにグーグルアドセンスの収益がプラスされるわけですけど・・・
これがまた具体的に数字は挙げないにしてもそりゃもう散々な結果でして、「季節的な要因」とは言えないぐらいの落ち込み具合となってました。
やはり僕が自分なりに一生懸命書いた程度の記事クオリティではサイトの訪問者が増えないのも当然で、この流れはもう変わりそうもありませんね。

2月はそんな懸念がくすぶり続ける中での財布の紐ギッチギチ状態な無職生活なため、
先月の支出額は「スニーカー(Amazonで3000円)」とか「液体ハミガキx2(クリニカ、900mlで@600円)」「自分の部屋用の激安レースカーテン(ドンキで500円)」などを含めて約8000円となり・・・これは自分的にはなんとか許容範囲内の出費となりました。



とはいえ、ふと客観的に自分を見てしまうと「すでにかなりイイ歳に達したオジサンが2018年の1月(約1万2000円出費)と2月を合わせて今年に入って2万円ぐらいしか使ってない。ってのは・・・いくら生活費を含まない「学生のお小遣い的な出費額」だとは言いつつも少しさびしい生活な気もしてしまいますよねぇ。
(まぁ…「出費した金額が少ない」なんてこと以前に僕が置かれている現状を客観的に見てしまうと本当にどうしようもない状態なので、そういった目線からはずっと目を背けて生活してますけど…)

いちおう「必要なもの(スニーカー、クリニカ)」や「食べたいもの(スナックとかインスタント食品)・飲みたいもの」は普通に買えてるので僕なりに満足はできているので、毎月このぐらいの出費に抑えて生活していきたいところですが・・・ひそかにそろそろ新しい電動歯ブラシが欲しいんですよねぇ。

電動歯ブラシは良い商品があったらスグにでも衝動買いしてしまうかもしれないから、たぶんその時は「お菓子の購入を我慢して節約するしかない」ですね。・・・って、これ到底「大人が考えてること」とは思えない子供の発想だよなぁ。
まぁ僕の人生経験なんてギュッとしたら高校生と同じぐらいだろうからこういう発想になるにはしょうがないか・・・

そしてここからは「2月に売買した株」についてですけど、
具体的には下の画像のような取引をしてまして、1月に引き続き僕からするとたくさん売買をしてましたね。
●2月の株取引
2018年2月の株取引履歴
それと先月は12月決算のヒューリックからカタログギフト優待が届いたんですが…ピンぼけしてるし目次しか撮影してなかったんであんまり画像を貼り付ける意味はなかったですね。
迷った挙句、今回は(なんか面白そうだし)「新巻き鮭」にしてみました。届くのが楽しみ♪
ヒューリックの優待
ヒューリック優待目次2018

2月の株取引での反省点を挙げるなら・・・
●新規の買いにしてもナンピンにしても株価が落ちつくまで待てず、いつもの癖でちょこちょこ買い続けてしまった。
●なんとなく決算発表前に買ったJT株の急落に見事に巻き込まれた
●JTが急落して配当利回りが上昇したことから「苦し紛れの特定口座のJT株損切り → NISA枠で300株購入」をしたが、その判断が早すぎた。
●月末にオリックスをもっと利確しておけばよかった。
という・・・「今だから言える感(結果論)」が満載ですが、こんなところですね♪

この中でダントツ大問題なのがJT株の急落でして・・・
決算発表前後で気軽に購入し始めたときから見事に僕の保有株の中で足を引っ張り続け、2月末日で「JTの確定損(-3万円)+含み損(-10万円)」がかなり大きなものになっていてツライです。
(毎日1万円ずつ資産が溶けていく感じでウンザリ)
●JTの含み損画像。
JT株の含み損
(…ちなみにこの記事を書いている3月1日時点ではさらに損が膨らんでますね…)

JTに関してはもう将来の見通しが悪いことは散々織り込まれて今の株価になっていると思ってたけど・・・ここまで下がるとは思いもしなかった。
しかも上の画像のとおり、NISA枠で単価3400円で持ってるから配当もらいながら気長に待つしかないかな?
(買値まで戻ってくれたらスグ売りそうだけど…)

こうなると3月はどういう取引をしていったらいいんだろ?

僕的には上の表にある「2月13日にみずほ銀行500株買い → 2日後に売って700円の利益」みたいなお遊び程度の取引で十分満足してるんでこんなのを細かく繰り返せたら良いんですが・・・なんせ完全に気分で売買してるもんで、3月もどうなるのか分からないですね♪

いちおう・・・実際に取引してる銘柄を見ていただけると皆さんお分かりのように、僕には「将来性のある銘柄を探し出したり、絶妙なタイミングでの売買ができる能力」なんてあるわけもなく超王道銘柄しか基本的には売買しないので、さわる銘柄は代わり映えしないとは思いますけど。

とにかくJT株の含み損が消えてくれれば気持ち的にはラクになるんですが・・・こっからさらに底なし沼が続くとなると精神衛生上よくないよなぁ。
幸いなことにSBI証券のポートフォリオ画面は「NISA枠の含み損」は画面を下にスクロールしないと確認ができないようになっているため、僕はできるだけJTの含み損は見ないようにこれから過ごしたいと思います。
・・・こりゃ今月もお金使えないなぁ・・・