豚ロース肉(1パック1.3kg入り)が安かったので最近ずっと食べたかったトンカツ作り 生涯賃金100万円男のリタイア生活

豚ロース肉(1パック1.3kg入り)が安かったので最近ずっと食べたかったトンカツ作り

2018/03/05

雑記

いつものようにスーパーをウロウロしながら安いお肉探しをしていたところ、「とんかつ用(ポークソテー用?)の少し厚みのある豚ロース肉」が100g78円という比較的お手頃な価格で販売されているのを発見。

数日前からなんか妙にトンカツが食べたい気分だった僕は価格につられて反射的にすぐさま購入・・・したのは良いのですが、実のところ買ったのは1パックに1.3キロも入っている大容量タイプだったんですよね。

もちろん買うときに大量な豚肉の存在感には気がついてましたけど、やはり購入後ふと我に返ると「これ1パック全部にパン粉付けてトンカツにしてしまうと食べ切れない(もしくは味に飽きてしまう)かなぁ?」なんて不安を少し感じながら家路に着いたわけですが・・・
結果的には「いろいろな工夫をすることで(食が細い親を含む…)3人家族でもなんとか消費することができました」ので、今回はそのことについて少しご紹介してみたいと思います。

ただ、「いろいろな工夫をしてトンカツを食べました!」とはいっても料理が得意でもない僕が思いつくことなんて工夫と呼べるようなシロモノでは全然なく、単純に「食べ方を変えながらトンカツを数日間食べ続けた。」というだけのお話でしかないんですけど・・・
とにかく具体的には以下のような「どなたでもやっているであろうごく普通な流れ」で食べていきました。

●まずはシンプルなトンカツで1食目。
豚ロース肉のとんかつ
●お次はカツサンド
手作りカツサンド
●最後にカツカレー
残りのもののトンカツでカツカレー
という感じで・・・最後のカツカレーにたどり着いた頃には大体1.3キロのお肉はほとんど食べきることができてましたよ。

本当ならばカツサンドの後はカツ丼にしようかと思ってたんですが、家の冷蔵庫に「業務スーパーで買った1つ19円の日本蕎麦」がいくつかストックしてあったこともあり、のちのちカレー南蛮そばを作ることを見越してカレーにしてしまいました♪
●その後に作ったカレーそば

全部の料理とも共通して「見た目が悪くてゼンゼン美味しそうに見えない」という悲しい状態ではありますけど、こういった流れでウマいこと料理が繋がって飽きずに消費できると少しうれしくなりますよね。

トンカツの作りの方については・・・
  • ロース肉を筋切りして塩・コショウ・粉末のガーリックで下味を付ける。
  • お肉に「バッター液※ → パン粉」をつけて油で揚げる。
    ( ※小麦粉と卵と水を合わせたもの「小麦粉 → 卵」の工程がひとつ省けるので僕はこの方法でフライ系は作ってます。)
ってだけのことなので完全に説明不要なことでしたね。

いちおう1工程目の筋切りに関しては、普通だと「脂身と赤身の境目に包丁をチマチマと入れていく」のだと思いますけど・・・
それだけだと(…たぶん完全に自分のやり方が悪かったんでしょうが…)揚げてるうちにお肉が反ってきてしまうことが以前あって個人的には信用ならなかったので、僕は「お肉の両面全体に数ミリ深さの切れ込みを網目状に入れる」ようにして筋切り風の下ごしらえをしてしまいました。
・・・切れ込みの間隔なんかはテキトウにやりましたけど、この方法でもまっすぐ揚がりましたし柔らかく仕上がりましたよ♪

それと下味に使った粉末のニンニクは「業務スーパーで売っていたハチ食品のがーりっく」で、これがかなり便利なんでいろいろな料理で使ってます。
(現在2本ストック中)
ハチ食品のガーリック

材料費は・・・お肉が約1.3キロ(1000円)で、卵2個(20円)、小麦粉(50円)、パン粉(50円)、揚げ油(100円)だとすると合計で1200円ちょっとってところかな?
お肉はたしか13枚くらい入っていたのでトンカツ1枚で100円かかってないのならナカナカ優秀な金額ですよね。
(大きさは「立派なロースとんかつ」とは呼べない小ぶりな仕上がりでしたけど)

最初に食べたプレーンのトンカツだと「カツにカットキャベツ(30円)を添えただけ」ですし、
カツサンドは「カツ+8枚切りのパン2枚(25円)+レタス」、
カレーは「ルー(150円)、じゃがいも(100円)、人参(30円)、玉ねぎ(30円)にカツをのっけただけ」だから・・・
ボリューム感はありながらも節約料理?には一応なってくれたのではないでしょうか?
(その後のカレー蕎麦も激安ですし♪)

・・・なんか、わざわざ僕が「とんかつをこんな風に食べたよ!」なんてここで紹介するまでもなく皆さん普通にやられているんでしょうが・・・
とにかく「豚肉を揚げる手間」をなんとか乗り越えれば(それぞれの料理を外食することを考えれると)かなり安く仕上がるので皆さんもお試しになってみてはいかがですか?

ただ僕は正直「とんかつを大量に作ったことで最後の方に残ったカツはけっこう惰性で食べていた」ような感じだったんで、お肉を一度に大量購入してしまったとしても適切な量を作って適切な量を食べるとさらに節約にはなるんでしょうけどね♪
今回は美味しく食べられたけど、今度から食べ切れないぶんは「揚げる前のパン粉を付けた状態のまま冷凍保存」したいと思います。