2018年8月の月次報告 生涯賃金100万円男のリタイア生活

2018年8月の月次報告

2018/09/02

月次報告

2018年の9月となりました。

先月もとんでもない猛暑が続いただけでなく台風までやってきて大変でしたよね。

僕は強制的な用事で外出することが全くないとはいえ、なんだかんだで暑い日も大雨・強風の日でも頻繁に近所のスーパー(…近所といっても片道1時間ほどの距離ですけど)まで歩いて買い物に行ってはヒイヒイ言ってましたよ。

※ちなみに台風の来た日に外出したとき、見事に強風で傘がひっくり返ってしまい無理やり閉じようと力を入れたら「バキバキッ」って音と共にほとんどの骨が一気に折れて使い物にならなくなってしまうなんてこともありましたね…
台風で傘折れた
こんな画像じゃ分からないかな? 
まぁ元々この傘は骨の一本が歪んでたんで壊れても仕方がなかったのかもしれません♪

とにかくそんな暑さと雨風に苦しめられた8月でしたが、さっそく「先月に使ったお金や株取引」について書いていきたいと思います。


2018年8月の月次報告

  • 使ったお金:7920円
  • 株取引:「古河電工を損切り(確定損-47000円)
    「NISAで持っているJTが冴えず含み損増加(含み損-13.8万円)
    「JTとクラレの配当入金(合わせて2.6万円)」
    →株について詳しくは記事の後半
    ●現在の持ち株はJTのみ
    2018年8月末時点でのJT株含み損
  • お小遣いサイト換金額:5000円
    (アンケートサイトのマクロミルで2000円、キューモニターで2000円)、Fastaskで1000円)
  • 3DS版のドラクエ11をやっとクリアしたので駿河屋に売却
    (他にもいろいろ売って計18000円になりました)
  • 体重・体脂肪率:61.5kg・14.9%

8月に使ったお金について

先月使ったお金は約8000円となりました。

買ったものの中では・・・
アディダスのオンラインショップで買った「2500円のスニーカー」と「30%割引のシャツ(1400円)」が大きめな出費だったのかな?

服に関しては今まで50%オフになるまでほとんど手を出すことはなかったんですが、半額まで待つと僕でさえデザイン的に着るのに抵抗のある商品ばかりになってしまいかえってお金のムダになっている気がしたのでこの辺りの価格で諦めて購入しました。
30%オフのシャツ

それとAmazonで半額クーポンが使えて安く購入できた「スマイル40EXゴールドマイルド(320円)」を買ったり…
キン肉マンフィギュア付きスマイル40EXゴールドマイルド-1
近所のドラッグストアで安売りしていた「見たことのない目薬(税抜きで150円)」を買ったりしてました。
ファルミック40

Amazonで買った「スマイル40EXゴールドマイルド」については現時点ではもう半額クーポンは出てないのかもしれませんけど、クーポン適用後の価格ならばお買い得ですよね。
キン肉マンフィギュア付きスマイル40EXゴールドマイルド-2
(キン肉マンの目薬スタンドは大したもんじゃなかったですけど♪)



あとは相変わらず「ごつ盛り」とかUFOの新発売の焼きそばなどのインスタント系の食品やお菓子などをちょこちょこ買って合計8000円程度の出費になりました。
ごつ盛り3つ
UFOてりやきマヨ味
ごつ盛りは上の目薬を買ったドラッグストアで(僕が見た中での最安値価格である…)@78円だったんで3つ購入。

駿河屋でのゲーム買い取り

数ヶ月前に駿河屋で購入したドラゴンクエスト11(2300円)を8月になってやっとクリアできたのでスグさま同じ駿河屋に売ってしまいました。

ドラクエ以外にも「前回の買い取り時に売り忘れていたファミコンソフト」や「家にあったCDとかライブDVD」もかき集めて売ったところ全部で18000円で売れたので臨時収入としては予想以上に多くてホクホクでしたよ♪

ただ売却申込みをしてから気がついたんですが、前に使ったときよりも買取手数料が上がり「648円」になっていたのがけっこうショックでしたね。
(以前は412円)

個人的には手数料が1回あたり650円ともなると気軽に売却できるような金額ではなくなったので駿河屋を今後使う頻度はかなり減りそうですが・・・
考えてみればある程度の金額で売れるような商品はもう手元にないですし、今回はたまたま「500円以上のゲームソフトが5本以上あると買取価格15%アップ」みたいなキャンペーンがあったみたいで結果的には手数料が増えても問題はなかったんでラッキーでしたよ♪
駿河屋の買い取り手数料アップ
(あと今回は買い取りがとてもスピーディーで「買取申込みから入金までが1週間ちょっとで済んでしまった」のにはビックリしました…手数料が上がって申込みが減ったのかな?)

・・・あ、ちなみに駿河屋でのドラクエの買取価格は1000円(1150円)でしたので、正直僕がネットで調べた限り1200~1500円くらいで買い取ってくれるお店があったみたい?なので少しもったいなかったんですけど・・・
他に売ったCDとかDVDについては駿河屋のほうがそこらのお店よりもかなり高額で買い取ってくれたのでまとめて売ってしまいました。
(もちろんメルカリとかヤフオクとか使えばもっと高額で処分できるんでしょうけど…まぁソレはソレってことで)

にしても・・・久々にゲームをやりましたが、ドラクエ11が予想以上にめちゃくちゃボリュームあるゲームだったのには驚きました。
僕はそれほどやりこんだわけでもないのに(ゆったりプレイしていたこともあり…)クリアまで96時間もかかってしまいましたからね♪
ドラクエ11のクリア時間
(なんかこの主人公の名前だとどっかから持ってきた画像みたいですけど僕のデータですよ)

しかもプレイしていくうちにどんどん面白くなってきて、シリーズのオマージュ展開がありながら今までのドラクエにはなかった展開もあったんで大満足でした。
・・・なんかゲーム中もエンディングも含めてドラクエシリーズの集大成的なソフトだったんで、これでもう打ち止めっぽいような少しさびしい気持ちにもなってきましたが・・・どうなんだろ?


株取引について

株については下の画像のような感じで取引をしており、簡単にまとめると「古河電工を1Q決算発表日(発表前の場中)に損切り」「オリックスをちょこちょこ売り買い」「月後半の日経の上昇は指をくわえてみてるだけ」という感じでした。
2018年8月の株取引履歴
先月で一番大きかった出来事はやはり古河電工を損切りしたことですね。

僕は今まで47000円という金額の損切りをしたことが多分ないのでかなり抵抗感はありましたが、
やっぱり引け後に決算が発表される8月1日に妙に強くてグイグイ上昇する株価を見ていると・・・
「これって…決算良くても悪くても明日叩き売られるんじゃないの?」
という不安が強烈に湧き上がってきてしまったため思い切って売ってしまいました。
(ちなみに先々月の月次報告記事をセッセと書いている途中で売ってました♪)

●そして翌日の古河電工は…
8月2日古河電工急落
決算が悪かったこともあって僕の想像以上の下げにみまわれた感じですが、この下げを体験しなかっただけでも自分的に今回の損切りは大成功でしたよ。
(ただ、最近の古河電工はどんどん株価が上がっているのであっさり僕の損切りポイントなんて超えてきてしまいそうですけど…それはもう関係のないお話なので♪)

・・・でも僕が損切りできたのは単に「たまたま決算発表日」に「たまたま自分の許容範囲内の損失にまでなった」からなだけなんで株って紙一重で恐ろしいことになるものだと再確認させられましたよ。

この「恐怖感」と・・・今年で考えると株で損をしていない状態にまでやっとこぎつけたせいで「これ以上株で損したくない気持ち」が高まってきたことが相まって、株にあんまり手が出せないまま8月は過ごしてしまいました。
・・・本当は8月21日の菅さんの発言で通信キャリア株(特にKDDI)が急落したときに買い向かいたかったんですけどね。
(もちろんその数日後にリバウンドしたのは単なる結果論でずっと株価が低迷し続けるリスクもあったワケだからなんともいえませんが)

なので持ち株は現在NISA枠のJT300株だけとなっており、その肝心のJT株の含み損が膨らみ続けている悲しい現状となっております。
ただJTについては配当だけでなく「優待のお知らせ」も先月届いたのでこの辺の物をもらいながら気長に待ちたいと思います♪
(買値に戻ったらサッサと逃げそうですが…)
JTの配当入金
JT株主優待-1
光が反射して見えくいですね。
僕は粉末スープ・調味料詰め合わせを申し込みました。
JT株主優待-2
とにかく「株への恐怖感」がある中で今月株を買うかどうかわかりませんが、なんとなくさらに下げるようならそろそろJTを買い増ししよう…かな?なんてことは少し思ってます。

・・・というわけでこんな感じの先月でした。