2018年6月に使ったお金と買った株 生涯賃金100万円男のリタイア生活

2018年6月に使ったお金と買った株

2018/07/02

月次報告

あっという間に2018年の半分が過ぎてしまいました。

同じ毎日の繰り返しで普段から新しい体験をしていない僕はきっと普通の人より時間が早く流れてしまっているんでしょうが・・・まぁとにかくいつものように先月のことについて書いていきたいと思います。

2018年6月の月次報告

と、こんな感じの先月でした。

アンケートサイトの換金額はまぁまぁの金額となりましたが、
アイリサーチは長年貯めに貯めたポイントを交換しただけでこれから続ける気はあまりないのでこれが最後の交換っぽいですし・・・
どのアンケートサイトとは言いませんが「謝礼数円の事前調査とは思えないボリュームのアンケートがガンガン届く現状」を考えるともうそろそろ潮時っぽいですね。
(これからも答えられそうなアンケートにはチマチマ参加はしていきますけど)

使ったお金についてはそれほど浪費した感じではないとはいえ、
以前に購入した「PHILIPS電動歯ブラシ用の激安互換ブラシ」の使い心地がイマイチだったこともあり、正規品の替えブラシ(5本セット)をAmazonで買ったのが大きな出費となりました。
プラークディフェンス ブラシヘッド レギュラーサイズ 5本組-1プラークディフェンス ブラシヘッド レギュラーサイズ 5本組-2
あとは相変わらず半額のズボンを買ったり、
FILAの半額ズボン
暑いんでデオドラントアイテムを新たに買ったりしていたらいつの間にか9000円程度使ってましたね♪

※ちなみにPHILIPSの替えブラシは「Amazonの定期おトク便」で割引購入したので自分なりには納得できる範囲内の価格で買えました。



・・・そして、「人間が生活していくためのお金ではない部分での出費」ですら赤字状態になっているだけで十分ヤバい状況だとはいえ・・・
そんな些細なこと?よりも先月は株価の下落により含み損が激増してしまい…株取引はこんな感じでやってました。
●2018年6月の株取引。
2018年6月の株売買
月初にうまいこと利益確定できた(下落前に逃げられた)ことや権利確定日にかけてJT株が上がって含み損が許容範囲になってきたのは良かったんですけど・・・
ナンピンしてしまった古河電工やクラレがさらにそこからガッツリ下げたり、気軽に手を出したUFJやオリックスでも下落に巻き込まれてしまい…と散々でした。

知識もなく株に手を出して損をしているだけなので単なる自業自得ですが…ちょっと買い過ぎたなぁ。
(特に僕にはほとんど馴染みのない「古河電工」がナゼが主力銘柄になっているのが恐ろしい…)

ただ含み損が25万円あるとはいえ、利益確定分を含めると年初から6月末時点で-11万円くらいの損みたいなのでここからさらに大幅に下がらなければ耐えられるかな?

それと株関連のことで言えば・・・
KDDIとオリックスのカタログ優待が届いたり、
(↓去年よりもしょぼくなっている?気がするKDDIの優待)
2018年KDDIカタログ優待
2018年KDDIカタログ優待-2
(↓6月末にギリギリ届いたオリックスの優待)
2018年オリックスカタログ優待
2018年オリックスカタログ優待-2

みずほ証券のトラブルで数日間ログインできなかったりしたことがあったくらいかな。

僕はみずほ証券をまったく使っておらず「父親の株を相続したときに口座開設しただけ」でしたけど、主幹事のIPO株取引で影響受けた人からすればけっこうな大問題でしたよね。

●いつ復旧するのか気になったので26~28日にかけてスクリーンショットを撮ってました♪
みずほ証券システムトラブル6/26
みずほ証券システムトラブル6/27-1
みずほ証券システムトラブル6/27-2
みずほ証券システムトラブル6/28
・結局、28日のお昼に復旧
みずほ証券システムトラブル解消6/28

というわけで先月のことについてのご報告は以上となります。

- スポンサーリンク -



・・・あ、それと別記事で書くほどでもないので記事の最後にいちおう書いておきたいことがあるんですが・・・

ブログを始めた当初から「せめて6ヶ月位は続けてみよう」と思いながら今まで記事を更新してきましたけど、先月でブログ開設から半年が経ってしまいました。

そして実際に半年続けてみて「やっぱ予想通りうまく行かなかったなぁ…」というのが僕の素直な感想でして・・・
たぶん「このブログのダメなところ」については僕以上に客観的に見ている皆さんのほうがクッキリと実感できているでしょうが、とにかく「そりゃこんなもん」なんでしょうね♪

・・・社会的ひきこもり生活を送っている状態なんでハナから「できるだけ効率的に生きていきたい!」なんてことは1ミリも思ってませんでしたが、これではいつまで経ってもあまりに非効率的すぎるため・・・
(頑張ったところで質の良い記事が書けるアテもないし…)これからは今までよりさらにテキトウに「書きたいことがあれば書く」って感じでユルく向き合っていこうと思います。

ただ実際のところ、最初っから「自分のペースで自分の好きなことだけを書きます」って気持ちでやってきたのでこれから何が変わるわけでもない…のかな♪
(今までも「ネタ切れ」もしくは「書くことに飽きてしまう」ことを乗り越えてまで無理に更新しようとは思ってませんでしたからね…)

・・・なんかドウデモイイことをダラダラ書いてしまいましたが、こういった心境の変化もメモしておくことが大事だと感じたので最後に付け加えておきました。