豚ひき肉に「賞味期限間近の粉チーズ」を入れて肉団子を作ってみました 生涯賃金100万円男のリタイア生活

豚ひき肉に「賞味期限間近の粉チーズ」を入れて肉団子を作ってみました

2018/06/10

雑記

料理に関して僕はそれほど多くのレパートリーを持っているわけでもないので、購入した食材によってほぼ作るメニューが決まってしまうことが多くあります。

そのため今回も「100g40円の見切り品の豚ひき肉」を近所の業務スーパーで見つけて購入したときは、「今日もいつもと同じような味付けにした肉団子でも作ろうかなぁ…」なんて気持ちでいたんですが・・・
いざ料理を作ろうと冷蔵庫をチェックしていたら「このままいくと賞味期限までには使い切れそうもない粉チーズ」を見つけてしまったので、肉団子は肉団子でも今までとは少しだけ違った味付けに挑戦してみることにしました。

その「いつもとは違う味付け」というのが・・・
期限間近の粉チーズをベースに「乾燥バジル+パセリ・顆粒のコンソメ・塩コショウ・にんにく・料理酒・オリーブオイル」という家にあったそれっぽい調味料で味付けした洋風?な塩味の肉団子でして、あとは「具材のみじん切り玉ねぎ」と「つなぎ用の卵」を入れて作りました。

とはいえ、業務スーパーで購入した豚ひき肉は1キロ以上もあったので全部この味で作ってしまうと飽きてしまいそうだし、万が一失敗したときのショックが大きすぎるだろうから
「半分はチーズ入り、もう半分は普段よく作っている味噌入りの肉団子※」にすることで保険をかけておきました♪
※みそ味の肉団子には「味噌・しょうゆ・生姜・塩コショウ・砂糖・一味とうがらし・和風の顆粒だし・料理酒・ゴマ油・玉ねぎ・卵」を今回は入れました。

というわけで半分ずつそれぞれ味付けしたお肉を丸め、フライパンで両面フタをしながら焼いて無事完成♪
●完成品
焼き肉団子180610

・・・まぁ不器用な男が作ったものなので手作り感満載な仕上がりですけど、中身は一応こんな感じです。
●粉チーズ入り肉団子
粉チーズを入れた肉団子
●味噌入り
味噌入りの肉団子

味については、味噌味バージョンはいつも作っていることもあって僕からすれば「安心する味」でご飯に合って大満足でしたし、
粉チーズのほうも別に変な調味料は入れてないので失敗するワケもなく「塩味ベースにほんのりチーズ+バジルの香り」みたいな感じで美味しかったですよ♪

でもやっぱり粉チーズと顆粒コンソメ、塩を入れて作っているときに感じていた不安のとおり・・・塩分の調整が難しくてギリギリの塩っ辛さになってしまったのは少し失敗でした。
・・・ハンバーグを作るときにもそうだけど「ひき肉に入れる塩の量」っていつも迷うんですよねぇ。
(醤油とか味噌で味付けするぶんにはそんなに迷わないんですけど…)

この料理にかかった費用については全部で・・・正直サッパリ分かりませんが、
ひき肉1.2kgで約500円、玉ねぎ1つ30円、卵2つで20円、そのほか調味料を合わせても800円以内では収まった…のかな?

2つの味の肉団子を合わせて20個くらい作って、一度に2~3個ずつ食べてたから「1食あたり100円程度のおかず」ならば食事の満足度も含めて十分合格点ですね。
(ちなみに…最近になってやっと僕は「肉団子とかハンバーグは焼いたあとの状態で冷凍保存ができるという知恵をつけたので、今回はラップにひとつひとつ包んで冷凍してゆっくり食べることにしました。)

粉チーズをひき肉に入れて焼いてしまうと味がけっこう飛んでしまいそうでもったいない気がしてましたが、期限間近でサッサと消費したいから今度は合い挽き肉を買ってきたときに入れて「(粉)チーズ in ハンバーグ」でも作ってみようかな♪

・・・というか、そもそも今回の「豚ひき肉に粉チーズ(+バジルやらコンソメやら…)を入れた味付け」って・・・
本来なら合い挽き肉を使い、さらに「ナツメグ・牛乳・パン粉」とかを入れたハンバーグにしたほうが相性良かったですよね、きっと・・・