2018年9月の月次報告 生涯賃金100万円男のリタイア生活

2018年9月の月次報告

2018/10/01

月次報告

昨日の夜(9月30日深夜)の台風はすごかったですね。

強風で「音がうるさいわ家は揺れるわ(+気が付かないうちに停電にもなっていたみたいだし…)」で耳栓をつけていても風の強い時間帯はビクビクしながら眠れず、僕は朝からグッタリ状態が続いております。

でも、考えてみれば「ごく一般的な生活をおくっている学生さんや社会人の方達」はあの夜を過ごしてから普通に学校やら会社に行っているんですもんねぇ。
・・・こう思うとなんか2018年10月は僕のカラダと精神力の弱さに落ち込みながらのスタートになってしまいましたよ。

まぁそんなことはさておき、(「ここからの文章を昨日ある程度下書きしておいたこと」に少しホッとしながら…)さっそくグッタリなまま先月のことについてご報告をしていきたいと思います。

2018年9月の月次報告

  • 使ったお金:14920円
  • 株取引:異常な強さで上がる日経平均を眺めながら持ち株のJTはいまだに大きな含み損中。
    →詳しくは記事の後半
    ●現在の持ち株
    2018年9月末ポートフォリオ
  • お小遣いサイト換金額:5600円
    (アンケートサイトのマクロミルで2000円、キューモニター3000円、マイボイスで600円)
  • 体重・体脂肪率:60.8kg・14.1%

先月使ったお金について

9月に使ったお金が15000円程度まで増えてしまった原因はやはり、長年使っていた椅子が壊れてしまい8000円程度で新たに購入をしたのが大きかったですね。

この椅子の購入については、一日中パソコン前で過ごしていることもあって絶対に必要なものだったし「けっこうオトクにお買い物ができた」と自分的には満足しています♪

それとこれ以外でけっこうお金がかかったのが「洋服」の購入かな?

僕はお金に余裕がないし、ずっと社会的ひきこもり生活をしているため「服なんて外で他人に指さされて笑われない程度のもので良い」と心から思っているので、9月になって半袖のシャツなどが近所のスーパーで半額で売られ始めたのを見逃さずにいくつかまとめて購入してしまいました。
半額服1
半額服2
ただ・・・こうなると「夏が終わる頃に半額物が出る」ことがわかってただけに30%オフ商品を8月に購入してしまったことが少し悔やまれますね♪
●先々月(8月)に買った服。

まぁ、先月買った半額商品も待っているうちに↓の価格まで下がる可能性があるんでいつ買うかは難しい選択なんですけど♪

(↑これは去年買ったものです)

これで「割引タグが付いた夏用の服」のストックが7着くらいになったんで、もう2~3年は買わなくても大丈夫っぽい…かな?

それと服だけでなくドンキで6足500円で安売りしていた靴下を見つけたので買っておきました。
ドンキで買った靴下
靴下に関しては快適に散歩するためにはけっこう重要なアイテムなんで、僕はスポーツ向きの靴下を(得体の知れない商品でも…)できるだけ選ぶようにしてます。

●なので…もしネットで靴下を買うならこのあたりの商品を選ぶと思います。



あとは「40円引きの駄菓子のセット品」を見つけてウキウキしたり、辛いものがニガテなのに激辛UFOを買ってしまい「激辛パウダーを入れることなくヒィヒィ言いながら食べる」など・・・おおよそいい年したオジサンがとる行動とは思えないことをしてましたね。

●久しぶりに食べたら「蒲焼きさん太郎」と「ビッグカツ」の味がニガテになってました…
駄菓子セット
●激辛UFOはパウダーを入れなければギリギリ食べられる辛さでした。
激辛UFO 激辛UFOの辛さ2倍パウダー

あ、それとインスタント麺つながりで言えば西友で買った豚骨醤油ラーメン全然美味しくなかったなぁ・・・
西友のカップラーメン

揚げた麺独特の「あのニオイ」がかなり強くてスープにまで侵食してしまっており、「お墨付きをしたのは誰だよ!」って一人で怒ってましたね。


先月の株取引について

9月はこんな感じでやってました。


僕からすると25000円くらいの利益確定ができていたみたいなんで十二分に満足だったとはいえ・・・
やっぱり日経平均が強烈な上がり方をしていることを考えると「儲け損ねた感」が強くて残念でしたよ。

でも普段からチェックしてる個別株を見てみても弱い株はまだまだ弱いので日経平均24000円を超えているほどの強さはぜんぜんなく、日銀が吸い上げている分だけ(指数に影響を与えやすい株の)価格を動かしやすくなっているんでしょうかね。

あとは・・・
●9月6日の決算発表前からかなり弱かった積水ハウスを買っておきたかったけど決算持ち越しは怖いので我慢。
→決算が悪く翌日から大きく下げてホッとひと安心。
→その後しばらくして我慢できずに手を出した挙げ句、日経に比べてえらい弱いままなので2日後にすぐ売り。
●「TATERUに引きずられた?」のか分からないけど急落していたレーサムをなくとなく購入。
→買ってからJASDAQ株だと知りなんとなく不安になってすぐ売り。

みたいなよく分からないことしてました♪

しかもレーサムについては指値の数値を入力し間違えて成行注文になってしまった(13日の-400円取引)上に、売った直後からレーサムは急騰してしまうなど踏んだり蹴ったり。
別にJASDAQ株だろうが持ってりゃ良かったんだけど、知識がないだけになんか東証一部の安心感を(結局すぐ売るくせに…)求めてしまうんですよねぇ。

それと先月はJTから「PTの申込書」が届いたんで使う当てはないけど申し込んだりしてました。


それにしても日経がこれだけ強いと僕にはもう手は出せないなぁ。

・・・今まで株取引をしていて薄々は気がついてましたが「下がった株にすぐ手を出し、極力損切りはせず同値かちょい利益(数千円)で売り」って感じで僕は売買してしまっているので・・・
これだとどう考えても「上昇トレンドには乗れず、暴落にはしっかり巻き込まれる」という未来しか待ってないですよね、きっと。

さっき「日経が上がってしまい儲け損ねた感が強い」なんて書きましたが、利益が少なかろうが「いちおう今年は損をしてない現状(JTはおもいっきり含み損ですけど…)」であることはすごいラッキーなことだと思わないといけないのかもしれませんね。

早いこと全体的に株価が買いやすい位置まで下がってこないかなぁ・・・
でもそれに引きずられてJTの含み損が増えるのはヤダなぁ♪