社会的ひきこもり生活をおくる僕の「普段のお金の使いみち」 生涯賃金100万円男のリタイア生活

社会的ひきこもり生活をおくる僕の「普段のお金の使いみち」

2018/06/22

僕の現状

僕は今までずっと社会に出ることなく実家でヒッソリ生活しているので「大人がひとりで暮らしていくのに必要なお金」というものはほとんど負担してきたことがありません。

一般的な社会人が最低限の生活をするにはパッと思いつくだけでもたぶん・・・
「住居費・食費・光熱費・各種保険料(年金、健康保険…)・税金」くらいは必要となるんでしょうし、ここからさらに人付き合いがまったくない人でさえ「通信費(ネット代)」やら「医療費」などがかかるのかな?

なのでこれらの費用をほぼ自分が稼いだお金で払わず「最低限の生活費を親に負担してもらっている僕」はとても恵まれた環境に居ることは間違いないことで、恥ずかしながらこれは(親が居る限りずっと…)変わることはないと思っています。

 - スポンサーリンク -



じゃあ「日々お金を何に使っているのか?」といえば・・・
これはこのブログの「月次報告」とか「買ったもの」などのカテゴリでも触れてきたように基本的に自分だけが使うもの(使うサービス)については自分のお金を使っています。

「具体的には…」って、これをひとつひとつ挙げていたらキリがありませんが、
このブログを書くのに使っているパソコンはもちろん、シャンプーとか歯ブラシなども自分だけが使うものは自分で買っていて、いちおう学校卒業後は親からのお小遣いみたいなものは全く貰わずに今まで自分的にはそこまで「キチキチな生活」はせずなんとか生きてこれました。
(ずいぶん前に貯金が無くなりかけた時期は「働かないとヤバい…けど働けない…どうしよ…」みたいな感じで毎日キツかったですけど、それも結局は住む家も食べ物もある上でのツラさでしたからね)

それと食費については「家族の料理(メインのおかず)は僕が作ることが多い」こともあって、スーパーでその材料を買った際には「○○円使ってきたからお金頂戴。」という感じで親からその都度貰うようにしています。

だから「実際に払った金額より少し多めに言って浮いた分のお金をせしめてしまおう!」なんてこともやろうと思えばやれてしまうんですが・・・
別に親からお金をもらって自分の手持ちを増やしたところで「ただ家族間でお金を回しているだけ」で意味ないので流石にそんなことしませんよ♪
(貯金額のほとんどが父からの遺産なこともあり…)僕のお金も「僕だけのお金」だとはこれっぽっちも思ってないですし。

・・・と言いつつ、最近は「自分のものだと思ってないお金」を株につぎ込んでエラい含み損を抱えてるんですけどね・・・
●恥ずかしいので今回は銘柄をボカしておきます。
2018年6月22日の含み損

それにしても今までの自分の出費額みたいなものを振り返ってみると、
生活に必要なお金を使ってないせいもあって「電動歯ブラシ」とか「歯磨き粉」などの歯のケア関連商品にかなり偏ってるのが気になるんですよね。
●以前の記事でも貼り付けた画像。


だからといって人様に自慢できるほど「歯がキレイで健康的」って感じでもないから少し出費額を減らしたいけど・・・
ひきこもり状態の僕からすると「歯医者に行く」って行為すらハードルが高すぎる(「治療が痛いからイヤ!」なんて理由ではなく…)ので見た目はともかく「自力では治せない虫歯(歯周病)になる」ことを避けるためにも必要なことなのかな?

まぁとにかく僕のお金の用途なんて内気な中高生のお小遣い程度のものなんですよね♪(これ今までも何回か書いてきた気がしますが…)
だからハッキリ言って「月に2万円あれば欲しいものがなんでも買える!」ってぐらいの感覚なんですけど、最近はネットでのお小遣い稼ぎがどうにもならなくなって携帯代金とカップラーメン+お菓子を買ってギリになってきているので大変。

しかも「親の今後」に関しても・・・さすがに世間を知らない僕でもなにが起こるのかは分かってますので先を考えると不安感は大きいですよね。
(ただこれに関しては「それがいつになるか分からないし、それまでの過程がどんなものになるのか分からない」ので心配し過ぎてもしょうがないのかなぁ?)

世の中の仕組みを知らなすぎるから今からいろいろな下調べは必要だし、それまでにどうにかして月に3~5万円くらいのお金が降ってくる状態にはしたいけど・・・なにから手を付ければ良いもんか・・・