2018年3月に売買した株 生涯賃金100万円男のリタイア生活

2018年3月に売買した株

2018/04/02

月次報告

別に記事を分けるほどの内容ではなかったのですが、
前回から引き続き今回の記事では「2018年3月の株取引」について書いていきたいと思います。
→前記事:「2018年3月に買ったもの

3月は「2月にNISA枠で買ったJT株の含み損(マイナス10万~16万円)」を抱えながらの取引だったので・・・
とにかくもうアタフタしながら「タイミングもよく分からないまま、よく分からない銘柄にまで手を出しては同値付近ですぐに手放す。」みたいなことが多かった印象でしたね。

●2018年3月売買履歴。
2018年3月の株取引履歴
この画像では分かりにくいでしょうがこんな感じで取引してました。

ヒキコモリ状態が長くて頭がどんどん悪くなってきている僕の記憶力では上の画像を見返したところで売買した理由なんて覚えちゃいないんですが・・・
取引したときのメモなどを見ると、オリックスとかKDDIみたいな優待株は権利付き最終日にたくさん持っておく必要がなさそうなんで「必死に権利確定前までに売ろうしていた」ことはグイグイ伝わってきましたよ♪

それとドコモなどの高配当株についても権利落ち後の急落が怖くて売ってしまいましたが、高配当株でも優待株でも全体的に売り急いでしまった感があってちょっと失敗だったかなぁ?
(結局、権利が確定したのは「オリックス100株・KDDI100株」だけでした。)

まぁ、日経平均が1000円近く落ちる日もあるような「恐怖の月」だった割になんとか被害が少なかったので良しとします♪



ただ・・・
「22日に@2849円で購入したJT株」については何でこんなにすぐ売っちゃったんだろ?
(3月末時点で株価が3000円台に戻ってきたことでの完全な結果論ですけど…)
メチャクチャな急落時に100株でも手を出せたのは(結果的には)良い判断だったとはいえ、+1000円で怖くて手放すんじゃあ(結果的には)どうしようもないですよねぇ。
●3月末でのJT株含み損は9万5000円…
JT株の含み損

4月は株を買うかどうか分かりませんが、現状は僕でも「なんかヤバくない?」って雰囲気をなんとなく感じているのでできれば買うのは我慢したいなぁ。
(…もちろん僕みたいな知識のない素人が「また急落くるんじゃない?」って感じてるのなら逆にドンドン上がっていきそうですけど。)

アセって配当権利を捨ててまでいろんな株を3月に売ってしまい、さらにオリックス100株とKDDI100株も権利落後すぐに売ったことで僕の3月末時点で持ち株は「含み損を抱えたNISA枠のJT300株のみ」になったので・・・
気持ち的には「日経平均は下がってもいいけどJTは頑張って!」という感じなんですが、仮に売ってしまった株がそこから上がっても「別に損をしたワケじゃないし」という強がりな言い訳があるので株価が堅調になっても別にそれはそれで良いです♪
(含み益をガマンできないせいで「儲け損なっていること」がけっこうな大問題なんですけどね…)

でもどうせ4月もいつものように「ちょっと株が下がりだしたらまたワケも分からずチョイチョイ手を出してナンピン地獄」って流れになるんだろうなぁ・・・
なんとか買いも売りも待てるよう心がけないと。