社会との繋がりを持っていない僕にとって、携帯電話やスマホみたいなものは基本的に必要がありません。
とはいえナゼか今現在は「auのガラケー(通話のみ契約、無料通話なしプラン)」と「SIMフリースマホ+楽天モバイル(データ通信のみのベーシックプラン)」を利用しているために、毎月「KDDIに800円、楽天モバイルに570円」で約1400円くらいお金を払っていることになるんですよね。
これらのモバイル端末に使っている「月1400円」という費用は、普通の社会生活をおくっている人からすれば考えるまでもなく超激安価格なんでしょうけど・・・
スマホでのネットはほぼ自宅の固定回線(Wi-Fi)を使っていて外ではほとんど使わない(…というかここ1年ぐらいは全く使ってない)のに、楽天モバイルのネット回線に月600円近く払っていることが「どうにもこうにも費用的に負担が重い」ということから・・・さっき解約してきました♪
僕の場合、楽天モバイルはデータSIMでの契約だったので利用期間にかかわらず契約解除料はそもそもかかりませんし、
解約は「メンバーズステーションで解約手続き → SIMカードの返却」という2つの手続きで済んでしまうためアッサリ過ぎるぐらい簡単にできてしまいましたよ。
・・・解約完了までの「ホントに楽天モバイル辞めちゃうの…?」みたいな引き止めページには少し面倒クサさを感じましたけどね。
SIMカードの返却作業自体も(いちおう「返さないといけないことになっている」のでやらないといけない作業だとはいえ…)そんなに大変ではなく、「封筒に入れて指定された住所に送るだけ(82円)」で費用負担も軽めに済むのは良かった♪
(…返却方法については「ハガキに直接simを貼り付けて送る人」も中にはいるみたいですね…)
楽天モバイルの契約は1ヶ月単位なため「15日までに解約申請をするとその月末に解約が完了する」みたいなのでSIMカードを今月中はスマホに挿しっぱなしでも良かったんですが、まぁそもそも使ってないものなので早めに返送してサッパリしたいと思います。
・・・というわけで無事に解約が済んだのですが、
実は記事のタイトルにもあるように、そこからスグさま「DMMモバイルのデータSIMプラン 1GB」に申し込みをしてしまいました♪
もちろん、「そもそもモバイル回線を使ってないから楽天を解約したのになんで新たなMVNOと契約するの?」ってお話なんですけど・・・
これにはいちおう理由があって・・・それは、日常生活で他人との関わりがない僕には「外と繋がる方法がインターネットくらいしかない」んですよね。
なので仮に自宅のネット回線が機器の故障などで途切れてしまったときに完全に通信手段が無くなるというのうけっこうな恐怖感があったので、「記事更新時にオトクなキャンペーン中※だったDMMモバイル」と新たに契約をして出費を抑えることにしたワケです。
※「新規契約手数料が無料(2018年05月09日まで)」+「価格.com経由で契約すると1年後にキャッシュバック5000円(2018年03月31日まで)」という太っ腹なキャンペーン。
●価格.comのDMM mobileページ
↑価格.comへの純粋なリンクなので気軽にご確認ください♪
DMMモバイルとの契約方法についてはワザワザ説明するまでもなく「価格.com → DMMモバイルのサイト」に行ってから、余計なオプションサービスを解除しながら申し込みページの説明通りに勧めていけば簡単に契約はできますよ。
(登録時にはクレジットカードが必要になります)
僕は1ギガまでは高速通信できるプランにしたので「月額費用は税込み520円」となりましたが、新規契約手数料は無料でも「SIMカード準備料」なる費用が425円かかるようなので・・・
結局1年後のキャッシュバックを考えると「(520*12+425-5000)/12ヶ月」で月あたり約140円で1GBのモバイル通信ができるのなら皆さんも気軽に契約できるんじゃないでしょうか?

ちなみに、低速プラン(月額475円)でも5000円キャッシュバックはされるようですけど、1GBプランと価格が月40円しか違わないのならあえて低速プランを選ぶ必要はなさそうですね、たぶん。
これであとはSIMカードの到着を待つだけか・・・※
楽天モバイルは「支払いに楽天ポイントが使える」という大きなメリットがあるとはいえ料金プランはそこまで安くないし、携帯事業に参加した結果がこれからどっちに転がるか分からないからDMMのキャンペーンのタイミングで解約できて良かったかな?
とりあえずモバイル回線はしばらくDMMのお世話になって1年後にまた考えることにします。
(どこのMVNOでも「ネットのつながりやすさ」なんて似たり寄ったりでしょうから、やっぱり金額面でしか僕は判断しないと思いますけど)
~ 2日後に追記しました ~
DMMからSIMカードが届き、無事スマホがネットに繋がりました♪
試しに「土曜のお昼11時30分」に速度を測定してみたところ3Mbpsしか出なかったけど、まぁ測定サイトはあんまりアテにならないし、ネットは普通にサクサク?とできた気がするので僕的にはサブのネット回線としては十分でしたよ。

~ 追記ここまで ~
・・・あ、それともうひとつの月々支払いが必要な「au携帯電話費用」についても「将来的にはMVNOにしようかなぁ?」なんて考えがあるにはあるんですけど・・・
他人からの着信なんてゼンゼンなくて「完全に親とのトランシーバー的な使い方しかしてない」とはいえ、家族間通話無料だし「月800円で自分の電話番号を持てる」のはかなりお得感があるので通話サービスはこのままでいこうと思います。
とはいえナゼか今現在は「auのガラケー(通話のみ契約、無料通話なしプラン)」と「SIMフリースマホ+楽天モバイル(データ通信のみのベーシックプラン)」を利用しているために、毎月「KDDIに800円、楽天モバイルに570円」で約1400円くらいお金を払っていることになるんですよね。
これらのモバイル端末に使っている「月1400円」という費用は、普通の社会生活をおくっている人からすれば考えるまでもなく超激安価格なんでしょうけど・・・
スマホでのネットはほぼ自宅の固定回線(Wi-Fi)を使っていて外ではほとんど使わない(…というかここ1年ぐらいは全く使ってない)のに、楽天モバイルのネット回線に月600円近く払っていることが「どうにもこうにも費用的に負担が重い」ということから・・・さっき解約してきました♪
僕の場合、楽天モバイルはデータSIMでの契約だったので利用期間にかかわらず契約解除料はそもそもかかりませんし、
解約は「メンバーズステーションで解約手続き → SIMカードの返却」という2つの手続きで済んでしまうためアッサリ過ぎるぐらい簡単にできてしまいましたよ。
・・・解約完了までの「ホントに楽天モバイル辞めちゃうの…?」みたいな引き止めページには少し面倒クサさを感じましたけどね。
SIMカードの返却作業自体も(いちおう「返さないといけないことになっている」のでやらないといけない作業だとはいえ…)そんなに大変ではなく、「封筒に入れて指定された住所に送るだけ(82円)」で費用負担も軽めに済むのは良かった♪
(…返却方法については「ハガキに直接simを貼り付けて送る人」も中にはいるみたいですね…)
楽天モバイルの契約は1ヶ月単位なため「15日までに解約申請をするとその月末に解約が完了する」みたいなのでSIMカードを今月中はスマホに挿しっぱなしでも良かったんですが、まぁそもそも使ってないものなので早めに返送してサッパリしたいと思います。
・・・というわけで無事に解約が済んだのですが、
実は記事のタイトルにもあるように、そこからスグさま「DMMモバイルのデータSIMプラン 1GB」に申し込みをしてしまいました♪
もちろん、「そもそもモバイル回線を使ってないから楽天を解約したのになんで新たなMVNOと契約するの?」ってお話なんですけど・・・
これにはいちおう理由があって・・・それは、日常生活で他人との関わりがない僕には「外と繋がる方法がインターネットくらいしかない」んですよね。
なので仮に自宅のネット回線が機器の故障などで途切れてしまったときに完全に通信手段が無くなるというのうけっこうな恐怖感があったので、「記事更新時にオトクなキャンペーン中※だったDMMモバイル」と新たに契約をして出費を抑えることにしたワケです。
※「新規契約手数料が無料(2018年05月09日まで)」+「価格.com経由で契約すると1年後にキャッシュバック5000円(2018年03月31日まで)」という太っ腹なキャンペーン。
●価格.comのDMM mobileページ
↑価格.comへの純粋なリンクなので気軽にご確認ください♪
DMMモバイルとの契約方法についてはワザワザ説明するまでもなく「価格.com → DMMモバイルのサイト」に行ってから、余計なオプションサービスを解除しながら申し込みページの説明通りに勧めていけば簡単に契約はできますよ。
(登録時にはクレジットカードが必要になります)
僕は1ギガまでは高速通信できるプランにしたので「月額費用は税込み520円」となりましたが、新規契約手数料は無料でも「SIMカード準備料」なる費用が425円かかるようなので・・・
結局1年後のキャッシュバックを考えると「(520*12+425-5000)/12ヶ月」で月あたり約140円で1GBのモバイル通信ができるのなら皆さんも気軽に契約できるんじゃないでしょうか?

ちなみに、低速プラン(月額475円)でも5000円キャッシュバックはされるようですけど、1GBプランと価格が月40円しか違わないのならあえて低速プランを選ぶ必要はなさそうですね、たぶん。
これであとはSIMカードの到着を待つだけか・・・※
楽天モバイルは「支払いに楽天ポイントが使える」という大きなメリットがあるとはいえ料金プランはそこまで安くないし、携帯事業に参加した結果がこれからどっちに転がるか分からないからDMMのキャンペーンのタイミングで解約できて良かったかな?
とりあえずモバイル回線はしばらくDMMのお世話になって1年後にまた考えることにします。
(どこのMVNOでも「ネットのつながりやすさ」なんて似たり寄ったりでしょうから、やっぱり金額面でしか僕は判断しないと思いますけど)
~ 2日後に追記しました ~
DMMからSIMカードが届き、無事スマホがネットに繋がりました♪
試しに「土曜のお昼11時30分」に速度を測定してみたところ3Mbpsしか出なかったけど、まぁ測定サイトはあんまりアテにならないし、ネットは普通にサクサク?とできた気がするので僕的にはサブのネット回線としては十分でしたよ。

~ 追記ここまで ~
・・・あ、それともうひとつの月々支払いが必要な「au携帯電話費用」についても「将来的にはMVNOにしようかなぁ?」なんて考えがあるにはあるんですけど・・・
他人からの着信なんてゼンゼンなくて「完全に親とのトランシーバー的な使い方しかしてない」とはいえ、家族間通話無料だし「月800円で自分の電話番号を持てる」のはかなりお得感があるので通話サービスはこのままでいこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿