今までも…そしてきっとこれからもずっと「自分の力でお金を稼ぐことはないであろう僕の貯金額」については・・・
たぶん皆さんからすると今までこのブログで記事にしてきたどの情報よりも気になるポイントだとは思います。
(自分でブログを更新しておいてなんですが、僕自身も「知らない無職のオジサンのプロフィール」とか「普段食べているもの」なんてゼンゼン興味ないですし…)
ですから「僕のつまらないブログに多少の面白みを加えるため」にも本当のところは貯金額を正確に発表したいところなんですけど・・・この点についてはいちおう「ナイショ」ということにさせてもらいます。
というのもこのブログは、
●「自分の書きたいことだけを書く」
●「体裁を気にして見栄を張ったりせずに本当のこと書く」
ということを決めて始めたブログですので、今回の「自分の貯金額を晒す」というのは僕にとっては少し抵抗感があることだと感じてしまい「あまり書きたくはないこと」なため、これからも正確な数字を書くことはないと思います。
・・・とはいえなんか、この記事のタイトルでは「貯金額はいくらなの?」みたいなことを載っけておいて、実際にフタを開けてみたら「金額は公開しませんよ!」なんて書かれてたらきっと皆さんも「別にそこまで知りたかったワケでもないし、自分からフッておいてなにをエラそうに勿体ぶってんだよ…」って気持ちなのかもしれません。
ただこれには一応理由があって・・・僕の現在の貯金の大半は「父親からの遺産」であるため(ずっと無職の人が自力で貯金なんてできるわけないので…)、本音を言えば「今でも自分のお金ではない」気がしてならないんですよね。
なので、たぶん一生懸命働いて自分で稼いだお金であれば「頑張って貯めた貯金額はこれですよ!」なんて発表できそうなものですが、やはり親から貰っただけのお金を自分の資産として公開するのは恥ずかしすぎるのでこの点はご了承ください。
(これが「自分の貯金額を書くことに抵抗を感じる原因」なんでしょうね。)
・・・ですが、
ここからもさらに少しヘンな理屈なんですけど「僕がいま株式投資に使える上限金額」を公開することにはナゼかあまり抵抗感がないので、ここでいちおう発表してしまうと・・・「1000万円ぐらいまで」ならなんとかなる…かな?とは思っています。
(もちろんこの資金の大半が「父親の遺産」なのですが「自分でコツコツとネットで稼いだお金(200万円ぐらい?)」も含まれてます。)
●資産の増減が分かりやすいように今年からこの金額でスタート。
(去年の12月に買ったKDDIの含み損-17850円がチャラになると1000万円)

ここで、「せっかく親が残してくれた遺産で株を買うなんて…息子として最低…」なんて呆れる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕からすると「そもそも父親から相続した資産のほとんどが株だった(すでに売却)」こともあり、「もともと株だったものならまた株を買っても大丈夫だよね?」という感じでとらえています。
・・・なんか結局「貯金額は書かないけど株式投資金額は書きます。」というチグハグな情報公開となりましたし、「普段の生活費がかからず、リスク資産に貯金の大半を注ぎ込んでも問題がない僕が投資に使える金額」って、「それ貯金額とほぼ同じなんじゃ…?」と言えてしまう気がしないでもないのですが、とにかくその辺はボヤかしておきますね♪
たぶん皆さんからすると今までこのブログで記事にしてきたどの情報よりも気になるポイントだとは思います。
(自分でブログを更新しておいてなんですが、僕自身も「知らない無職のオジサンのプロフィール」とか「普段食べているもの」なんてゼンゼン興味ないですし…)
ですから「僕のつまらないブログに多少の面白みを加えるため」にも本当のところは貯金額を正確に発表したいところなんですけど・・・この点についてはいちおう「ナイショ」ということにさせてもらいます。
というのもこのブログは、
●「自分の書きたいことだけを書く」
●「体裁を気にして見栄を張ったりせずに本当のこと書く」
ということを決めて始めたブログですので、今回の「自分の貯金額を晒す」というのは僕にとっては少し抵抗感があることだと感じてしまい「あまり書きたくはないこと」なため、これからも正確な数字を書くことはないと思います。
・・・とはいえなんか、この記事のタイトルでは「貯金額はいくらなの?」みたいなことを載っけておいて、実際にフタを開けてみたら「金額は公開しませんよ!」なんて書かれてたらきっと皆さんも「別にそこまで知りたかったワケでもないし、自分からフッておいてなにをエラそうに勿体ぶってんだよ…」って気持ちなのかもしれません。
ただこれには一応理由があって・・・僕の現在の貯金の大半は「父親からの遺産」であるため(ずっと無職の人が自力で貯金なんてできるわけないので…)、本音を言えば「今でも自分のお金ではない」気がしてならないんですよね。
なので、たぶん一生懸命働いて自分で稼いだお金であれば「頑張って貯めた貯金額はこれですよ!」なんて発表できそうなものですが、やはり親から貰っただけのお金を自分の資産として公開するのは恥ずかしすぎるのでこの点はご了承ください。
(これが「自分の貯金額を書くことに抵抗を感じる原因」なんでしょうね。)
・・・ですが、
ここからもさらに少しヘンな理屈なんですけど「僕がいま株式投資に使える上限金額」を公開することにはナゼかあまり抵抗感がないので、ここでいちおう発表してしまうと・・・「1000万円ぐらいまで」ならなんとかなる…かな?とは思っています。
(もちろんこの資金の大半が「父親の遺産」なのですが「自分でコツコツとネットで稼いだお金(200万円ぐらい?)」も含まれてます。)
●資産の増減が分かりやすいように今年からこの金額でスタート。
(去年の12月に買ったKDDIの含み損-17850円がチャラになると1000万円)

ここで、「せっかく親が残してくれた遺産で株を買うなんて…息子として最低…」なんて呆れる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕からすると「そもそも父親から相続した資産のほとんどが株だった(すでに売却)」こともあり、「もともと株だったものならまた株を買っても大丈夫だよね?」という感じでとらえています。
・・・なんか結局「貯金額は書かないけど株式投資金額は書きます。」というチグハグな情報公開となりましたし、「普段の生活費がかからず、リスク資産に貯金の大半を注ぎ込んでも問題がない僕が投資に使える金額」って、「それ貯金額とほぼ同じなんじゃ…?」と言えてしまう気がしないでもないのですが、とにかくその辺はボヤかしておきますね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿